最近「ZEH(ゼッチ)」という言葉を聞かれたことはありませんか?
「これゼッチって読むんだぁ」なんて思った方・・・私も同じでした。
これは「ゼロエネルギー住宅」の話と言えば何となく想像しやすいでしょうか?
住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と
大幅な省エネルギーを同時に実現した上で、太陽光発電等
によってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)
のエネルギーが概ねゼロ以下となる住宅のことです。
省エネをしっかり行い、消費量を少なくしつつ、
エネルギーを創る設備が必ずついている住宅ということになります。
国のエネルギー政策では、今から2020年までに
「標準的な新築住宅でZEHの実現を目指す」としています。
皆さんの建てたい家はどんな感じですか?
〖ケース①〗
外観、内観共に見た目を重視した家。
但し、見える範囲にこだわりたいから、見えない部分の性能にまで
予算をかけられない。
〖ケース②〗
材料の質にはこだわるが、断熱性にはこだわらない住宅で、電気・
ガスをふんだんに使用。最大限の面積で太陽光発電を設置するなど
して、結構予算はかかるが売電収入も見込める。
〖ケース③〗
断熱性能にこだわった省エネ住宅で、電気・ガスの使用を少なめに。
太陽光発電は少なめに設置し、予算をほどほどに抑えたい。
ちょっと「3匹の子豚」を思い出しますが、この3タイプ、皆さんなら
どの家が理想ですか?
ケース②と③は発電設備を有しているどちらもZEH(ゼッチ)です。
但しケース②は沢山のエネルギーを消費して(電気代・ガス代をかけて)
快適に暮らす家で、ケース③は少ないエネルギーで快適に暮らす家と言えます。
では、実際に住んでみて、快適な家はどれでしょう?
答えは③の断熱性能の高い住宅です。
一年を通して体に快適な気温で過ごせる時期は決して
長くはありません。熱中症は室内でも起きます。冬場
のヒートショック(急激な温度差により、血圧が大き
く変動することで心筋梗塞や脳梗塞を起こす)も多く、
以前より認知度が高くなってきました。つまり、天井
・壁・床やサッシの断熱性能を高めることで、人体へ
の負担は大きく軽減できるという訳です。
個人的に言うとハウスダストや花粉症対策として、極力
エアコンの使用を控えつつ、お肌の乾燥も防ぎたい!
そういう女性の皆さんは多いのではないでしょうか?
また東日本大震災や関東・東北豪雨を経験し、災害等により
ライフラインが遮断された際、断熱性能の高い住宅の
方が復旧までの間にかかる体の負担が少ないことを実
感しました。(ライフライン復旧まで、約一週間はかかりました)
初期投資はかかりますが、太陽光発電を設置しつつ(創エネ)、住宅の
断熱性を高めることで(断熱)、一年中快適な暮らし、且つ長期にわた
ってお財布に優しい住宅(省エネ)は環境にも優しい住宅といえ、結果、
お得な家づくりといえます。
ZEH(ゼッチ)に関して、もっと詳しくお知りになりたい方は、経済
産業省 資源エネルギー庁のホームページをご覧ください。